Japan Society of Circulation Control in Medicine

理事長挨拶

九州大学大学院医学研究院外科学講
麻酔・蘇生学分野 教授
山浦 健

山浦 健

「日本循環制御医学会」は1980年に誕生し、初代理事長は徳島大学医学部麻酔科学教室の斎藤隆雄教授が務めた。 1994年に北海道大学医学部麻酔科学教室の劒物修教授、2003年から九州大学大学院麻酔・蘇生学の外須美夫教授、 2012年から福井大学医学部麻酔・蘇生学講座の重見研司教授が理事長を務め、2021年3月から山浦が引き継いでいる。

周術期における循環制御をテーマとして始まったこの学会も、周術期医療に留まらず、循環器内科医、循環器外科医、 生理学者、薬理学者が集う、学際的で横断的な学会となった。このような、多分野に渡る専門家が一堂に会する医学会はあまりなく、 日頃頭に浮かぶこともない、それぞれの分野の最新の臨床や臨床研究・基礎研究の動向を知ることができ、大変興味深い。 この規模の学会であれば、お互いの顔が見えやすく、気軽に情報交換しやすいのも利点である。

ややもすれば臨床技術の習得に傾きがちな現在の医師にとっても、循環生理や最新の循環研究の動向を知った上で医療に臨むことは重要であり、 是非Physician scientistを目指して頂きたい。循環制御医学会は、そのような場であり続けたいと思っている。 また、基礎研究者にとっても、最新の臨床および臨床研究に触れることで、研究のヒントが生まれるのではないか。 そのような臨床と基礎との橋渡し的な役割を担う貴重な学会を目指して、学術集会と学術誌「循環制御」の充実を目指していきたい。 会員の皆様のご協力とご指導を賜りながら、循環制御を通して医学・医療の発展に貢献したい。

理事長挨拶アーカイブス

特定商取引法に基づく表記

PAGE TOP